シンプルに暮らす〜凛として心地よく〜

2人の子供を持つ、ワーキングマザーです。2016年4月から職場復帰しました。ミニマリストに憧れつつシンプルライフを目指しながら、夫&子供たちとの4人暮らし。毎日の生活や思いを綴っています。

ふるさと納税、やってみようかな

シンプルに暮らしながら、お金のことも無駄なく、使いたい時に使いたいものに充てられるのが理想です。

そういえば…私、FPでした。

すっかり産休&育休で、本業から離れてますが。

職場復帰も近いことですし、少しFP目線でお金のこともまとめていきたいと思います。


で、以前から気になっていた、ふるさと納税

制度が始まった頃はあまりメリットを感じなかったのですが、その後いろいろ改正された様子。

これはやってみてもいいかも?と思えてきたので、覚え書きを兼ねてまとめてみました。

ふるさと納税

1.基本的な仕組み

例)1万円の寄付をすると、名産のお肉が送られてきます。

この寄付の特典であるお肉がもらえるのが「ふるさと納税」です。

 

都道府県や市町村に「寄付」をした場合に、その寄付金について控除(寄付金控除)が受けられて、支払うべき税金から減税されるという仕組み。

正確に言うと、納税ではないのですね。

寄付金控除です。

どちらでもいいんですが、これがこの制度をわかりにくくさせてい理由のひとつかもしれません。

だから、ふるさとという名前はついているものの出身地である・関係があるといった条件は一切ありません。

もっと言ってしまえば、好きな特典のところに寄付ができるということ。

 

この際に2,000円だけはコストとしてかかります。

例えば10万円ふるさと納税した場合

→10万円から2,000円控除したものが全額税金から引かれるので税金が戻ってくる

=10万円-2,000円で9万8,000円分のふるさと納税が可能

つまり、9万8,000円分の特典が選び放題!

どちらにしても支払わなければならない税金だから、支払う場所を変えている、と考えることも可能です。

※人によって全額控除される金額は違います

 

なお、このかかるコスト2,000円は、何か所にも分けて寄付しても2,000円のみです。

もらえる特典は肉・魚・米・果物・スイーツ他いろいろ。

人気の特典のものは、受付開始からすぐ終了となってしまうらしいので要注意ですね。

2.手続きの流れ

① 何がもらえるか、ネットや専門の本で調べる。

② 自治体のHPの申込書に必要事項を記載して申し込みをする。

③ 申し込みの受理と寄付OKの連絡があり、寄付を行う(方法は銀行振込・現金書留・クレジット決済など)

④ 確定申告用の寄付の証明書を自治体から郵送してもらう。

⑤ 確定申告書に証明書を添付して申告する。

3.いくらまでできるのか

所得によって違うので、総務省のHPなどを参考に確認要です。

基本的な計算法としては

①(寄付金−2,000円)×所得税

②(寄付金−2,000円)×10%

③(寄付金−2,000円)×(100%−10%−所得税率)

①〜③の合計から2,000円を除く金額が全額控除です。

ざっくりとしては住民税の1割までは損しないで出来ると言われていますが、確認した方がよさそうですね。

4.我が家の現状
平成27年分の夫の確定申告で、控除がもっとあればなぁ…と思ったのが今回のふるさと納税へ関心を持ったスタートでした。
今年、チャレンジすることで決定し、現在手続きの流れの①で検討中です。
また展開、報告していきますね。